• OMOYAIの想い
  • 活動内容
    • ハーブ・アロマ教室
    • 予防学教室
    • こども教室
    • ママ塾
  • 代表者
  • スケジュール
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • 出張レッスン・講師依頼について
社団法人OMOYAI
  • OMOYAIの想い
  • 活動内容
    • ハーブ・アロマ教室
    • 予防学教室
    • こども教室
    • ママ塾
  • 代表者
  • スケジュール
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • 出張レッスン・講師依頼について

BLOG

imageimage

自分でみそをつくるといい理由

食2016年7月1日No Comment

深夜にこんばんは。

慣れないチラシ作りに苦戦している予防学プロデューサーの太っちょかあさんです。

先日、「はなちゃんのみそ汁」原作者が企画、プロデュースしたドキュメンタリー映画の試写会に行ったの。

この映画は福岡にある保育園を1年かけて撮影してるのよ。

この保育園は、食が命を作るという考えのもと、和食(粗食)の給食を作っているし、自分達が食べる味噌や漬け物は園児達が作っているの。

全国から視察に来る保育園なのよ。

映画に出てくるこども達のイキイキした姿に感動したり、キュンキュンしたりの太っちょかあさん。

私も予防学教室を主催してるんだから、もちろん、味噌は自宅で作ってる。

家族で作るんだけど、これには理由があるの。

手には常在菌がいて、家の中にももちろんいるの。

この常在菌は、一人一人違うのよ。常在菌があるからほかのバイキンから守ってくれたり、免疫を高めてくれるの。

特に、こどもは産まれる時にお母さんの常在菌をもらっているの。出産の時も、おっぱいを飲む時もお母さんから常在菌をもらって、育っていくのよ。

おにぎりも、お母さんが握ってくれたものは美味しくない?

常在菌には、体が弱い部分を補おうとする力もあるらしいの。

例えば、肺が弱いお母さんには肺を強くしようとする菌がいて、こどもには肺を強くしようとする常在菌が入るのね。

一人一人微妙に違う常在菌を持ってるし、家の菌も違うからおうちで作った味噌は、家庭によって味が違うし、家族にとって一番合う味噌になるの。

そんなこんなで、映画に深く共感した太っちょかあさんは、自主上映会を開くことにしました。

 

日時 7月25日(月) 13時〜15時30分

場所 高宮アミカスホール(福岡市南区高宮3-3-1)

参加費 600円 託児 事前申し込み 別途300円

内容 13時〜 手から手へ。親から子へ。こころを繋ぐ「日本のご飯」対談  

ゲストに 子ども料理教室代表 で各地で味噌作りのワーショップも展開されている北川みどり先生をお迎えして 対談させていただきます。

14時〜 「いただきます みそをつくるこどもたち」

「その後のはなちゃんのみそ汁 GIFT」の上映

いただきますHP http://itadakimasu-miso.jp/

問い合わせ・申し込み otae.nakai@gmail.com

自主上映会でしか見られないようなので、観たいと思われる方は ぜひご参加ください。

 

 

 

中井 多恵
中井 多恵

一般社団法人OMOYAI代表理事 薬剤師 JAMHA認定ハーバルセラピストAEAJ認定アロマインストラクター 代替医療先進国ドイツに留学。帰国後は調剤薬局に6年間勤務。自身の結婚にて福岡へ。産後、息子の障がい、アトピーで代替療法、食などの改善に取り組む日本においてハーブやアロマが浸透する中で処方薬との飲み合わせといったトラブルが頻発している現実を目の当たりにし病院、企業、家庭の健康管理を担う母親に対する啓発活動をスタート。 病院、薬局、介護施設、企業などの福利厚生、地域や大学などの講師として 教室運営以外での活動も行う。 掲載メディア 西日本新聞、毎日新聞、アヴァンティ、九州ウォーカー RKB、KBCなど

Leave a comment コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の投稿

  • 介護のためのアロマ講座
  • 出張講座もやってます。
  • 鼻水の仕組み
  • こども予防学の日
  • 明けましておめでとうございます

最近のコメント

  • シャネルのNo.5を上手につけてる女性はかっこいい に taetae より
  • シャネルのNo.5を上手につけてる女性はかっこいい に 三笠 絹恵 より

アーカイブ

  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2013年7月

カテゴリー

  • イベント
  • カメラ
  • からだのこと
  • こどもかんぱにー
  • ハーブ
  • 太っちょかあさんのつぶやき
  • 未分類
  • 精油
  • 薬の前に
  • 講座
  • 食
  • 香り
logo

OMOYAIが提案する予防学は、医療だけではありません。依存しない経済、自分としての軸を含めてどう生きていくこれからの社会を生きる力を作ることを、予防学と捉えて活動しています。
個人個人の生き方を見つめ、家族や地域から広がる社会をその人が心地良く生きるために、そして次世代が生きやすい環境を作るために今、出来ることを医療やママの学びの場、こどもたちの教室を通して、提供、サポートしています。

RESENT POST

  • 介護のためのアロマ講座
    2017年5月8日 · No Comment
  • 出張講座もやってます。
    2017年3月13日 · No Comment
  • 鼻水の仕組み鼻水の仕組み
    鼻水の仕組み
    2017年3月8日 · No Comment

CONTACT INFO

  • 〒815-0075
    福岡県福岡市南区長丘5-14-22-B101
  • info@omoyai.or.jp
  • omoyai.or.jp
  • https://www.facebook.com/%E4%B8%80…
Copyright © 2016 OMOYAI Association. All Rights Reserved.